採用応募者の個人情報の取り扱いについて

1.採用時の個人情報の取得と利用目的、提供について

利用目的 項目
  1. 応募者様がご本人であることの確認
  2. 応募者様の経験・資格・能力面での適正判断
  3. 応募者様の志望動機・希望待遇面での適正判断
  4. 採用選考に関する事務連絡、結果通知
  5. 採用選考関係書類の送付
  6. 採用内定の場合の入社手続き、事前ガイダンス等のご案内
  1. 履歴書等に添付の顔写真
  2. 運転免許証等の資格保有状況
  3. 学歴、職歴、資格などの経験・能力情報
  4. 志望動機、希望勤務地、給与額などの希望情報
  5. 勤務可能かを判断する範囲での健康情報
  6. 電話番号、FAX、住所、電子メール、携帯電話、携帯メールなどの連絡先情報
  7. その他法令上の必要情報や、個別同意いただいた情報
弊社では、採用選考業務の全部または一部を公的な職業紹介機関や、弊社が安全管理レベルを評価して選定した採用支援会社、人材紹介会社へ委託する場合があります。
法令上の義務がある場合を除き、ご提供いただいた個人情報を第三者提供することはありません。
ご本人が容易に認識できない方法によって個人情報を取得する場合はありません。
個人情報の提供は任意ですが、情報をご提供いただけない場合、採用選考ができないため、採用選考にご参加いただけない・あるいは選考面で著しく不利な状態が発生する可能性があります。なお、法令対応や最低限の選考活動以外の目的で取得する任意項目に関しては、個別の情報取得の際に都度お伝えいたします。

2. 採用時に収集した個人情報の安全管理

応募者情報は、採用選考中及び別途定める採用選考シーズン中の保管期間完了までの間、取得・利用・委託・保管・廃棄にいたるまで、弊社の規程にもとづく安全管理措置を講じます。具体的には、取得した個人情報は、採用選考中、不要なコピーをとらない、ならびに鍵のかかるキャビネットにて保管するなど、適切かつ安全に保管します。
不採用になられた応募者の個人情報については、採用シーズン終了後に弊社にて融解またはシュレッダー処理し、応募事実以外の情報は、弊社に該当する個人情報を、複写も含めて残しません。
採用された方の情報については、弊社従業員に対する個人情報の管理を適用し、在職中および退職後も法令やJISQ15001の定めによる手続きなどを考慮した安全管理措置のもとで管理します。

3. 開示等の要求や苦情、相談について

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用および第三者提供の停止、消去、利用目的の通知等への対応は、社員相談管理責任者にて実施します。書面にてその旨お書きいただき、お問い合わせください。法令や個人情報保護に関するルールを定めたJISQ15001上の要求事項の範囲で対応いたします。また、採用応募者情報の扱いでの苦情・相談がある場合も同様です。
なお、採用選考情報のうち、弊社面接官の評価基準や応募者様の個別項目の評価結果に関しましては開示できません。

4. 個人情報保護管理責任者(代理者)の所属、職名および連絡先

MS委員会 社員相談管理責任者 TEL:06-6341-2459

株式会社弘報舘 採用担当
TEL:06-6341-2459
FAX:06-6341-7207

2006年8月1日制定
2008年12月26日改訂




従業員の個人情報の取り扱いについて

1.採用時の個人情報の取得と利用目的、提供について

利用目的 項目
  1. 勤怠管理・賃金支払・社会保険等の労務管理
  2. 労働安全衛生の観点からの健康管理
  3. 連絡や表彰、従業員管理目的での通達や組織図等への掲載と開示・掲示
  4. 緊急連絡網の作成
  5. 昇進・昇格、賞与金額の算定等の考課・評価
  6. 業務連絡のための社内・顧客・仕入先の関係者への連絡先情報の開示
  7. 税務署、社会保険事務所、労働基準局、職業安定所等の公的機関などへの法令に基づく従業員情報の開示
  8. 業務上免許所持者等の届出が必要な場合の監督官庁や業界団体への届出、Web等での公開
  9. グループ会社との業務連絡
  10. その他法令対応上必要な利用目的
  11. その他本人の同意の上追加する利用目的
  1. 履歴書、経歴書など、採用時に取得した住所や連絡先などの基本情報
  2. 採用後に受領する家族構成、身元保証人などの関係者情報
  3. 健康診断の結果
  4. 給与振込口座、各種保険、年金番号などの賃金支払・社会保険事務等に必要な情報
  5. 業務に関連して管理が必要な資格情報や、関係機関・顧客などへの届出・申請に必要な情報
  6. 防犯機器やシステム監視ソフトのログ、映像等
  7. 教育研修などの受講情報、成績情報
  8. 人事考課情報、その他評価に用いる情報
  9. 電話番号、FAX、住所、電子メール、携帯電話、携帯メールなどの連絡先情報
  10. お客様や採用応募者などにスタッフを紹介するための顔写真・氏名などの情報
  11. その他法令上の必要情報や、個別同意する情報

防犯や情報セキュリティ上の理由で、入退室状況や操作ログ、ネット閲覧ログ、電子メール送受信情報などの操作・通信情報を取得する場合があります。
健康診断業務・産業医業務・カウンセリング業務・社会保険事務・人事経理業務・システム管理業務・法律相談業務・経営改善業務・研修業務・福利厚生業務などを医師、臨床心理士、社会保険労務士、公認会計士、弁護士等の法令上守秘義務の定めがある専門家や専門機関へ委託する場合があります。
市区町村や社会保険事務所、厚生労働省など法令で提供が義務付けられている先を除き、個人情報を第三者提供いたしません。
個人情報の提供は任意ですが、情報をご提供いただけない場合、賃金支払いや法令上必要な社会保険事務、業務上の連絡等の業務遂行に大きな支障をきたすため、弊社従業員として勤務いただけない・あるいは権利面で著しく不利な状態が発生する可能性があります。なお、法令対応や最低限の労務管理以外の目的で取得する任意項目に関しては、個別の情報取得の際に都度お伝えいたします。

2. 従業員情報の安全管理

従業員情報は、就業中及び別途定める退職後の保管期間完了までの間、取得・利用・委託・保管・廃棄にいたるまで、弊社の規程にもとづく安全管理措置を講じます。

3. 開示等の要求や苦情、相談の問合せ先

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用および第三者提供の停止、消去、利用目的の通知等への対応は、社員相談管理責任者にて実施します。書面にてその旨お書きいただき、お問い合わせください。法令等やJIS上の要求事項の範囲で対応いたします。また、従業員情報の扱いでの苦情・相談がある場合も同様です。

4. 個人情報保護管理責任者(代理者)の所属、職名および連絡先

MS委員会 社員相談管理責任者 TEL:06-6341-2459

株式会社弘報舘 人事担当

2007年9月1日制定
2012年7月1日改訂